野沢温泉スキー場/2010年04月13日更新
/ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
野沢温泉スキー場
________/
野沢温泉スキー場は毛無山の山頂から山麓にかけて広がるスキー場です。
ゲレンデトップの標高は1650mで、ゲレンデベースの標高は565mとなります。
標高差は1085mで、ゲレンデの総面積は297haもあり、国内トップクラスの規模となります。
2本のゴンドラをはじめとする沢山のリフトが、効率よくゲレンデ全体をカバーしています。
毛無山の山麓、つまりスキー場のゲレンデベース部には温泉街が広がっています。
野沢温泉の街角には、あちらこちらに湯煙が湧き上がっており、温泉情緒にあふれています。
野沢温泉には30以上の源泉があるといわれています。
そして外湯という共同浴場が13箇所もあります。
これらの共同浴場は地元の人たちの努力で常に清潔に保たれています。
また、街中には名物の野沢菜漬けを販売する土産物店や旅館が建ち並んでいます。
野沢温泉に宿泊した時、宿からゲレンデまで歩かなければなりませんが、遠い宿であるとかなりの距離を歩かなければなりません。
しかし、温泉街から向林ゲレンデ、柄沢ゲレンデを結ぶシャトルバスが運行されていますので、それを利用すれば長い距離を歩かなくても済みます。
また、大湯という共同浴場の先から「遊ロード」という動く歩道が日影ゲレンデまでの300mを連絡しています。
野沢温泉スキー場は長野県の北部にあり、降雪量が多く、他のスキー場が雪不足である年でもたっぷりの雪が降り積もります。
またゲレンデ上部のやまびこゲレンデは標高が高いため、ゴールデンウィークまで滑走を楽しむことができます。
┌┐
└<>
和柄★アレンジ(ezweb)/和柄★きせかえ(i-mode)/和柄★取り放題(SoftBank)
Girls★コンタクト♪♪
パチンコクラブ
携帯マネーバンク - 携帯ナビ
Beansシルバーアクセサリー
┌┐
└<>
(C)野沢温泉スキー場